言語系

道産子(どさんこ)

ネットで北海道名物を調べていると当たり前のように「道産子」という単語が出てきました。

読み方も意味も全く分からなかったので調べてみました。

意味

北海道産まれの人のこと

北海「道」「産」まれの「子」という知ってしまえばわかりやすい意味ですね。

会話に出てきそうな例文

  • 道産子でも寒さに弱い人もいる
  • あの店は道産子の名物がたくさんある
  • 道産子でもやっぱり今日寒いよね

北海道だけじゃなく他県出身でも呼び名はある

県民の呼び名であったり地域での呼び名であったりと、

ごちゃごちゃしていますが頑張ってまとめてみました。

※全都道府県の呼び名は見つけられませんでした・・・

東京都:江戸っ子(えどっこ)
神奈川県:浜っ子(はまっこ)
大阪府:浪速っ子(なにわっこ)
福島県:会津っ子(あいづっこ)⇒正確には会津出身者のことかな?
茨城県:水戸っ子(みとっこ)⇒正確には水戸出身者のことかな?
兵庫県:神戸っ子(こうべっこ)⇒正確には神戸出身者のことかな?
高知県:土佐っ子(とさっこ)
鹿児島県(女性):おごじょ
徳島県:阿波っ子(あわっこ)
香川県:讃岐っ子(さぬきっこ)
愛媛県:伊予っ子(いよっこ)
群馬県:上州っ子(じょうしゅうっこ)

結論

県民の呼び名よりも地域での呼び名のほうが多く見つけることができた。

例えば埼玉であれば、「浦和っ子(うらわっこ)」「久喜っ子(くきっこ)」「松山っ子(まつやまっこ)」などなど。

県の「有名な地域名+子」は一通りありそう。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。