その他

脂質の基本知識をわかりやすくまとめました

脂質の主な働き

  • エネルギー源となる
  • ビタミンA・D・E・K(脂溶性ビタミン)の吸収を助ける
  • 体を寒冷から守る
  • 臓器を守る
  • 細胞膜やホルモンの構成成分となる

脂質とは

脂質は大きく分けて「単純脂質」「誘導脂質」「複合脂質」の3つの要素がある。
脂質を体内に摂り入れると、単純脂質の一つである「中性脂肪」がほとんどを占める。
この中性脂肪が脂溶性ビタミンの吸収を助けたり体温の維持臓器の保護といった働きをする。ただし、摂りすぎると肥満になる。

脂肪酸とは

脂肪酸は「飽和脂肪酸」「不飽和脂肪酸」に大きく分けられる。

飽和脂肪酸

肉や乳製品の油のような固形から摂取できる。

  • エネルギーの生成
  • コレステロール値上昇
  • 脂肪の蓄積の抑制
  • 脳出血の予防

不飽和脂肪酸

植物や魚の油などの液体から摂取できる。

  • 美肌効果がある
  • 血圧を下げる
  • 中性脂肪が減少する
  • 悪玉LDLコレステロール減らす
  • 鼻炎などのアレルギー症状を抑制する
  • 動脈硬化を抑制する
  • 便秘を解消する

特に魚の油などに含まれるn-3系(オメガ3)血液をサラサラにしたり、がん予防、悪玉コレステロールを減少させるといった重要な働きをする。

コレステロールとは

コレステロールは肝臓で作られる。その後血液によって全身に運ばれて余ったコレステロールはまた肝臓に戻ってくる
悪玉コレステロールは全身に運ぶだけで余分な分は適当にポイ捨てする。
一方善玉コレステロールはポイ捨てされたコレステロールを拾ってくれる

 

最後までお読みいただきありがとうございます。